鳥と犬!?体幹トレーニング、その名もバード&ドッグ!!!

皆さんこんにちは。
今回は体幹トレーニングのお話です。
体幹というのは、
腕、脚、首、以外の部位のことを言いますが
体幹トレーニングのほとんどが
体幹部の全面、お腹のトレーニングです。
反り腰の方や、腰痛の予防改善などにお腹のトレーニングはとても重要です。
ですが、体幹部には背中も含まれているのに
お腹だけを鍛えただけで体幹トレーニングを終えてしまうと
筋力のバランスや、姿勢に悪影響が出てしまいます。
なので、今回は背中も存分に使える体幹トレーニングをご紹介しようと思います!!!
目次
- ○ 背中も使えるバード&ドッグ
- ・①四つん這い
- ・②手を挙げる
- ・③肘と膝を近づける
- ・最後に
背中も使えるバード&ドッグ
タイトルにデカデカと名前のことを書いてますが
ここまで全く触れていませんでした。。。
バード&ドッグなので、「鳥と犬」なので
ポーズが鳥と犬のように見えるのかな?と思ってました。
この種目をバードドッグとも言う人もいます。
バードドッグというと鳥猟犬という意味になるので
結局は名前の由来はわかりませんでした(ーー;)
そんな不思議なトレーニングをご紹介します!
①四つん這い
まずは四つん這いの姿勢になります。
このときに、
手は肩の真下、膝は股関節の真下になるようにします。
フォームが崩れたままだと効きが悪くなるのでチェックしましょう!
②手を挙げる
①の姿勢から手脚を挙げていきます。
手と反対側の脚を挙げます。
この際に、腰が反らないように注意しましょう。
手や脚を高く挙げようとすると腰が反れてしまいます。
このメニューでは腰のトレーニングはしたくないので
お腹に力を入れて腰が反りかえらないように骨盤の動きを止めます。
挙げる高さは
指先から、かかとまで一直線です。
脚は挙げるというよりも
後ろに、遠くに突き出すイメージです!
手は握手をするように真っ直ぐ伸ばします。
もう一つ、
腰がまわらないようにしましょう!
常におへそを床に向けたままです。
③肘と膝を近づける
②の姿勢から、挙げた側の肘と伸ばした側の膝を近づけます。
できそうな方は肘と膝を付けましょう!
ただ付けるのではなく、おへその真下で付けるようにしてみてください。
意外とハードになりますよ!
肘と膝を付けたら②に戻ります。
この動作を10回行います。
常に腰は反らさず開かずに。
手と脚は遠くに伸ばします。
腰が反らないように骨盤を止めることでお腹に。
腕を挙げるのは背中。
脚を挙げるのは臀部。
体幹部の筋肉をたくさん使えます。
最後に
バード&ドッグは姿勢改善、ダイエットや引き締め、競技前のウォーミングアップにもおすすめです。
バード&ドッグを含めて体幹トレーニングに興味のある方は、
パーソナルトレーニングを受けられるのをお勧めいたします。
TheMissionヘルス&テックジムでは、ただ今キャンペーンを行っております。
詳しくは、下記の店舗情報にお問合せ下さい。
ぜひ一度お試しください!
☆Hot Pepper☆
お得なクーポンがございます!
☆Instagram☆
アカウントはこちら
☆YouTube☆
チャンネル登録はこちら
高い技術、知識の整体師、トレーナーがサポートしてくれる
大阪市西区(西大橋,西長堀,新町)の鍼灸整骨院、パーソナルトレーニングジムなら
TheMission鍼灸整骨院
TheMissionHealth&TechGym
お問い合わせは以下よりお待ちしております。
☎ 06-6531-3636
※業者様の営業電話は施術の妨げになりますのでご遠慮ください。
住所:〒530-0013 大阪市西区新町2-20-6 新町グレースビル1F、4F
営業時間: 平 日)10:00~21:00(最終受付20:00)
土日祝)9:00~18:00(最終受付17:00)
休館日)毎月30日
HP:https://av-sp-su-0520.com/