Blog

Blogブログ
Blogブログ
Blogブログ

ブログ

股関節と骨盤の関係

みなさんこんにちは。
The Missionコンディショニングプラザです。

今回のブログは、身体を動かす仕組みに重要な運動連鎖と股関節の動きについてお話していきたいと思います。

目次

股関節と骨盤の運動連鎖

ヒトが身体を動かす時に全身を協調して使うことによって、
一つの関節への負担を少なく上手にエネルギーや速度を加算し、
効率を上げて動かす仕組みをもっています。

その時に、複数の関節の動きが連鎖することを運動連鎖といいます。

股関節を動かす時には、骨盤も連動することが重要です。
その連動によって歩行や立ち上がりなどの動作の調和がとれ、
負担がかかりにくく、痛みが発症しずらい運動をすることが出来ます。

まずは、骨盤と股関節それぞれの構成と動きをみていきたいと思います。

骨盤と股関節の構成

骨盤は寛骨(かんこつ)、仙骨、尾骨の3つの骨で構成されています。

寛骨は左右両側に1枚ずつあります。
仙骨は中心部に脊柱から続いて位置しており、
尾骨はさらに仙骨から続いて下端にあります。

寛骨は上部を構成する腸骨、後方下部にある座骨と前下部にある恥骨という
3つの骨でできています。

骨盤は3つの骨で構成されているので、
骨盤内の骨同士がくっついている場合と、関節を持つ結合部分があります。

寛骨の上部分の腸骨と仙骨の間には、
仙腸関節と言われる関節があります。
この関節は数ミリ程度の動きがあります。
生まれた時はこの3つの骨はくっついていませんが、
思春期の頃に結合して1つの骨になっていきます。

骨盤の動き

次に骨盤の動きについてお話しいたします。

骨盤は、いろいろな方向に動くことができます。
前傾、後傾、挙上、下制、回旋と複合運動ができます。

前傾は、骨盤が前に傾く動きです。
後傾は、骨盤が後ろに傾く動きです。

骨盤の前に突き出ている部分を上前腸骨棘(写真赤丸)といいます。
骨盤が前傾するときには、上前腸骨棘が下に向きます。
骨盤が後傾するときには、上前腸骨棘が上に向きます。

挙上は、骨盤の一方が上がる動きです。
挙上する側の上前腸骨棘が上がるので、
左右の上前腸骨棘を結んだラインが斜めに上がります。

下制は、骨盤の一方が下がる動きです。
下制する側の上前腸骨棘が下がるので、
左右の上前腸骨棘を結んだラインが斜めに下がります。

回旋は、骨盤の位置を基準として左右に回すことです。
骨盤を上から見たときに、骨盤の右回旋では左の上前腸骨棘が前に出る動きになります。

複合動作は、前傾、後傾、挙上、下制や回旋のいずれかが
組み合わされ行う運動になります。

股関節の構成

股関節は骨盤と、太ももの骨である大腿骨で構成されいます。

骨盤の外側にある寛骨に大きなくぼみがあり、
寛骨臼(かんこつきゅう)と呼ばれます。

その寛骨臼に大腿骨の大腿骨頭がはまり込んでおり、
股関節を構成しています。

寛骨臼は、お餅つきに使う臼のような形をしています。
大腿骨頭が杵のようにすっぽりはまり込む形をしているので、
臼状関節と形態上は分類されています。

臼の上を杵が自由に動くように寛骨臼上を大腿骨頭が自由に動くので、
股関節は、身体の関節の中では肩関節の次に自由に動く関節になります。

股関節の動き

股関節は非常に自由に動く関節になります。

屈曲、伸展、外転、内転、外旋、内旋の6つの動きで、様々な方向に動きます。

股関節の屈曲は、前に曲げる動きです。
伸展は、後ろに伸ばす動きです。
外転は、片脚を外側に開く動きです。
内転は、片脚を内側に閉じる動きです。
外旋は、大腿骨(ももの前側)が外側に回る動きです。
内旋は、大腿骨(ももの前側)が内側に回る動きです。

股関節の運動連鎖

身体を動かすときは、複数の関節が連携しています。

股関節の場合、骨盤や腰椎との運動に連鎖します。

仰向けで寝た状態で股関節屈曲運動をみていきましょう。

最初は、股関節の屈曲だけ行われています。
股関節の屈曲角度が大きくなると、次第に骨盤の後傾動作が加わってきます。
更に屈曲角度が増加し、股関節屈曲最終域では腰椎の後湾も出現してきます。

腰椎と胸椎の連動

股関節は骨盤と腰椎(写真赤丸と青丸)と連動していますが、
腰椎も胸椎と連動しています。

腰椎は、胸椎と骨盤の間にある脊椎の一部です。
5つの骨(椎骨)が椎間板というクッションをはさみ
前弯(前の方に凸型に曲がっている)に連なっています。

腰椎の動きは、屈曲、伸展、側屈、回旋になります。
いずれの動きも胸椎と一緒に行っています。

屈曲(前屈)では、腰椎の約50度と胸椎の約30~40度の合計80~90度の運動が可能です。

伸展(後屈)では、腰椎の約15度と胸椎の約20~25度の合計35~40度の運動が可能です。

側屈では、腰椎の約15度~20度と胸椎の約25度の合計40度~45度の運動が可能です。

回旋では、腰椎の約5度と胸椎の約30度の合計35度の運動が可能です。

股関節と膝関節の連動

股関節と膝関節も
お互いに影響を及ぼしあって動いています。

筋肉には、二関節筋といって2つの関節をまたがって走行している筋肉があります。
股関節の場合ですと、膝関節までまたがって走行している大腿直筋(大腿部前面)と、
ハムストリングス(大腿部後面)になります。

股関節を伸展させる時に、膝関節が屈曲している状態だと大腿部前面の大腿直筋が張るので、
膝関節が伸展している状態の方が可動域が大きくなります。

股関節を屈曲させる時に、膝関節が伸展している状態だと大腿部後面のハムストリングスが張るので、
膝関節が屈曲している状態の方が可動域が大きくなります。

また、股関節を屈曲させる場合に、
膝関節を屈曲させている状態の方が大腿直筋の働きが良くなります。
それは、大腿直筋が膝関節の伸筋でもあるので、
股関節の屈筋としての効率が上がるからです。

股関節を伸展させる場合に、
膝関節を伸展させている状態の方がハムストリングスの働きが良くなります。
それは、ハムストリングスが膝関節の屈筋でもあるので、
股関節の伸筋としての効率が上がるからです。

痛み、不調や動かしにくさがある時は。

難しかったかもしれませんが、このようにヒトの身体は様々な動きが合わさった上で動いています。

ある部分に異常が起こると、その場所が関与する動きに影響が出てきます。

痛みや動かしにくさなどの身体の不調が出てきた場合、
当院ではその問題の部分だけでなく全身をみさせて頂くことで、
問題の根本からの改善をさせて頂きます。

また以下のコンディショニング&リラクゼーションのサービスを提供することで、
皆様に合った健康的な体作りをサポートしております。

・ボキボキしない優しい整体
・脊柱ケアマシン「マスターV3」
・全身ストレッチ
・筋膜リリース
・パーソナルトレーニング
・酸素カプセル
などを用意しております。

お気軽に当店にお越しいただき、
相談していただければと思います。


ホットペッパーからの新規予約では、お得なクーポンもご用意してあります。

是非一度、お試しください。
 
☆Hot Pepper☆
お得なクーポンがございます!

☆Instagram☆
アカウントはこちら

☆YouTube☆
チャンネル登録はこちら





  高い技術、知識の整体師、トレーナーがサポートしてくれる
  大阪市西区(西大橋,西長堀,新町)の鍼灸整骨院、パーソナルトレーニングジムなら


   TheMission鍼灸整骨院
   TheMissionHealth&TechGym


  お問い合わせは以下よりお待ちしております。


  ☎ 06-6531-3636

   ※業者様の営業電話は施術の妨げになりますのでご遠慮ください。


  住所:〒530-0013 大阪市西区新町2-20-6 新町グレースビル1F、4F
  営業時間: 平 日)10:00~21:00(最終受付20:00)
       土日祝)9:00~18:00(最終受付17:00)
       休館日)毎月30日



  HP:https://av-sp-su-0520.com/

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME> ブログ >股関節と骨盤の関係