ダンベルトレーニング:お勧めメニュー

皆様こんにちは、TheMissionコンディショニングプラザです!
気温が高くなってきて体調管理が難しい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。
体調管理には、適度な運動をした方がいいと言われいます。
皆さんは日頃どんな運動をされていますか。
The Missionコンディショニングプラザでは、簡単な自重を使ったエクササイズや
本格的にマシーンやダンベルを用いたメニューを行うなどで、
利用者の皆様にトレーニングを楽しんでもらっています。
前々回のブログではトレーニングでは定番のツールであるダンベルトレーニングのお話しを致しましたが、
続いて今回は、ダンベルを使ったお勧めのメニューを紹介していきます。
目次
- ○ ダンベルトレーニング
- ・ショルダープレス
- ・シングルアームショルダープレス/オルタネイトショルダープレス
- ・アーノルドプレス
- ・スクワットショルダープレス
- ・スクワットアーノルドショルダープレス
- ・スプリットスクワット&シングルアームショルダープレス
- ・スプリットスクワット&シングルアームアーノルドプレス
- ・最後に
ダンベルトレーニング

ダンベルは、短い棒の両端におもりがついているトレーニング器具です。
ダンベルは片手で扱えるため、左右交互の動きが出来たり、片手だけダンベルを持つなど、
ダンベルトレーニングは幅広い用途で効果を期待できるトレーニングの一つです。
ダンベルがあると、様々なメニューを行うことが可能で、
バリエーションを増やすことができます。
肩を鍛えるダンベルショルダープレス(スタンディング)を例にして、
色々なバリエーションをご紹介していきます。
ショルダープレス
![]()
ショルダープレスは、肩にある筋肉、三角筋を鍛えるメニューです。
三角筋は前部、中部、後部と3つの部分に分かれています。
ショルダープレスは、前部、中部、後部をまんべんなく鍛えらます。
1)ダンベルを両手に持ちます。立って行うショルダープレスの場合、腰幅に広げて立ちます。
2)肘が60度になる高さ(耳の高さ)にダンベルを保持します。手の平が前に向いています。
この位置がスタートポジションです。
3)ダンベルを頭上に持ち上げます。ダンベルの向きは変わりません。
ダンベル同士を近づけるようにします。
4)肘がロック(伸び切る)直前まで持ち上げたら、スタートポジションまで
ゆっくりと戻します。
5)2)から4)までを繰り返します。
シングルアームショルダープレス/オルタネイトショルダープレス
![]()
シングルアームショルダープレス(写真右)やオルタネイトショルダープレス(写真左)は、
片手ずつ行えるダンベルならではの種目の一つです。
シングルアームショルダープレスは、片手だけでダンベルを持って行います。
オルタネイトショルダープレスは、左右交互にダンベルを上げ下げして行います。
いずれの種目も、それぞれの肩の動きに集中できます。
アーノルドプレス
![]()
ショルダープレスを応用したものです。
その名の通り、アメリカの元カリフォルニア州知事でハリウッド俳優である
アーノルド・シュワルツェネッガー氏が考案されたトレーニングです。
1)肘が60度になる高さ(耳の高さ)にダンベルを保持し、脇を締めます。
手の平は顔に向いています。この位置がスタートポジションです。
2)腕を外に捻りながら(水平外転)、ダンベルを頭上に持ち上げます。
ダンベル同士を近づけるようにします。
3)肘がロック(伸び切る)直前まで持ち上げたら、スタートポジションまで
ゆっくりと戻します。
4)1)から3)までを繰り返します。
スクワットショルダープレス
![]()
ショルダープレスをしながら、スクワットも同時に行います。
肩の筋肉だけでなく、下半身の筋肉も使われる全身運動になります。
ダンベルの重さは、肩の筋力に合わせて下さい。
1)ダンベルを両手に持ち、腰幅に広げて立ちます。
2)肘が60度になる高さ(耳の高さ)にダンベルを保持します。手の平が前に向いています。
この位置がスタートポジションです。
3)ダンベルを保持したまま、ももが床と平行になるまで、腰を下ろします。
4)膝と股関節を伸ばしながら、立ち上がっていきます。
5)直立になると同時にダンベルを頭上に持ち上げます。ダンベルの向きは変わりません。
6)肘がロック(伸び切る)直前まで持ち上げたら、スタートポジションまで
ゆっくりと戻します。
7)2)から6)までを繰り返します。
上記のやり方は、スクワット動作とショルダープレス動作を順番に行います。
立ち上がりながらダンベルを頭上に持ち上げるという、
スクワットと同時にショルダープレスを行うやり方もあります。
スクワットアーノルドショルダープレス

スクワットショルダープレスをアーノルドプレスにして行います。
1)肘が60度になる高さ(耳の高さ)にダンベルを保持し、脇を締めます。
手の平は顔に向いています。この位置がスタートポジションです。
2)ダンベルを保持したまま、ももが床と平行になるまで、腰を下ろします。
3)膝と股関節を伸ばしながら、立ち上がっていきます。
4)腕を外に捻りながら(水平外転)、ダンベルを頭上に持ち上げます。
ダンベル同士を近づけるようにします。
5)肘がロック(伸び切る)直前まで持ち上げたら、スタートポジションまで
ゆっくりと戻します。
6)2)から5)までを繰り返します。
上記のやり方では、スクワット動作とアーノルドプレス動作を順番に行います。
立ち上がりながらダンベルを頭上に持ち上げるという、
スクワットと同時にアーノルドープレスを行うやり方もあります。
スプリットスクワット&シングルアームショルダープレス
![]()
スプリットスクワットは、
前後開脚(スプリット)のスタンスで行うスクワットです。
スプリットスクワット&シングルアームショルダープレスは、
スプリットスタンスのスクワットをしながら、
片手でショルダープレスを行います。
上記の写真は、前脚と反対側にダンベルを持って行っていますが、
前脚と同側にダンベルを持って行うやり方もあります。
バランスを取りながらスクワット動作を行うため、
体幹部にも効き目があります。
1)前後に開脚してスプリットスタンスになります。前脚と反対側の手にダンベルを持ちます。
2)肘が60度になる高さ(耳の高さ)にダンベルを保持します。手の平が前に向いています。
この位置がスタートポジションです。
3)ダンベルを保持したまま、ももが床と平行になるまで、腰を下ろします。
4)膝と股関節を伸ばしながら、立ち上がっていきます。
5)膝が伸び切ると同時にダンベルを頭上に持ち上げます。ダンベルの向きは変わりません。
6)肘がロック(伸び切る)直前まで持ち上げたら、スタートポジションまで
ゆっくりと戻します。
7)2)から6)までを繰り返します。
8)所定の回数が終わったら、脚を前後入れ替え、
ダンベルも反対側に持ち替えて2)から6)を繰り返します。
スプリットスクワット&シングルアームアーノルドプレス
![]()
スプリットスクワット&シングルアームアーノルドプレスは、
スプリットスクワットを行いながら、
片手でダンベルを持ってアーノルドプレスを行います。
1)前後に開脚してスプリットスタンスになります。前脚と反対側の手にダンベルを持ちます。
2)肘が60度になる高さ(耳の高さ)に保持し、脇を締めます。
手の平は顔に向いています。反対の手は腰に置いています。
この位置がスタートポジションです。
3)立ち上がると同時に、腕を外に捻りながら(水平外転)ダンベルを頭上に持ち上げます。
4)2)と3)を繰り返します。
5)所定の回数が終わったら、脚を前後入れ替え、
ダンベルも反対側に持ち替えて2)から4)を繰り返します。
最後に
肩は負傷しやすい部位になります。
これらのメニューをご自身で行うときは、
体力やトレーニング経験を踏まえて
軽めのダンベルから初めていくようにしてくだい。
ウォーミングアップやクールダウンもしっかりと行うようにしてください。
トレーニングは正しいフォームで行うことにより、
より高いトレーニング効果を得ることができます。
ご自身で効果的にダンベルトレーニングが行えているのか
適切な負荷で行えているのかなどが心配な方は、
一度プロのトレーナーにチェックしてもらうことをおすすめします。
The Missionコンディショニングプラザでは、
80代のアクティブなシニアからジュニア世代まで幅広い層の
パーソナルトレーニング指導をさせております。
マンツーマンでのトレーニングですので、姿勢や動きのチェックを行いながら
トレーニングに取り組んで頂くことができます。
また、個々の目的や体力に合わせてメニューを組んで行え、
安全、安心かつ効果的です。
これからトレーニングを始めようと思われている方、
ジムに通ってご自身でトレーニングをしている方、
宅トレをしている方などどなたでも大歓迎です。
トレーナーの指導のもとで、元気な身体作りを目指してみませんか?
時に厳しく、時に優しく、貴方を理想的な身体に導きます!
体験パーソナルトレーニングは随時受け付けております。
☆Instagram☆
アカウントはこちら
☆YouTube☆
チャンネル登録はこちら
高い技術、知識のトレーナーがサポートしてくれる
大阪市西区(西大橋,西長堀,新町)のパーソナルトレーニングジムなら
TheMissionコンディショニングプラザ
TheMission鍼灸整骨院
お問い合わせは以下よりお待ちしております。
☎ 06-6531-3636
※業者様の営業電話は施術の妨げになりますのでご遠慮ください。
住所:〒530-0013 大阪市西区新町2-20-6 新町グレースビル1F
営業時間: 平 日)10:00~20:00(最終受付19:50)
土日祝)9:00~18:00(最終受付17:30)
休館日)毎月20,30日
HP:https://av-sp-su-0520.com/

